副園長の一言<令和7年7月>
6月から暑い日が続いていますね。幼稚園では水遊びをする機会も多く、水鉄砲で水をかけあう子ども達と先生の賑やかな声が響いています。シャボン玉遊びも人気で、光を受けてキラキラ光るシャボン玉を追いかけたり、ずっと見ています。外にいる時は、水のミストが出る機械を置いたり、先生が水スプレーをかけて、暑さ対策をしています。気温・湿度を見ながら、この季節ならではの遊びを楽しんでいきたいですね。
1学期の終業式を迎え、4月に新しいクラスが始まって4か月がたちました。
4月は新生活がスタートし、なんとなくそわそわしている様子でしたが、少しずつ落ち着きやクラスとしてのまとまりが出てきて、子ども達の表情も笑顔が多く見られるようになりました。遠足や運動会、クラス活動を通して、お友達や先生への興味、信頼関係が深まってきました。安心して生活できるようになると、言葉も増え、自分らしさを表現できます。時にはお友達との関わりや自分の気持ちに折り合いがつけられず、困ってしまう事もありますが、嬉しい、悲しい、楽しい、怒り、様々な気持ちに気づき、受け止める事も、成長へ繋がっていく事と思います
新入園の子ども達は、特に目に見える成長が多くありましたね。先生の方を見てお話を聞いたり、手遊び歌を口ずさむ姿を見ても、「できるようになったんだね」と、嬉しく思います。
毎日沢山の事をあっという間に吸収する子ども達はすごいなあ、と思って見ています。
年長組はお泊り会もありました。当日まではわくわくと、心配な気持ちもあったと思います。始まってしまうと、隣にはいつも一緒のお友達、先生がいて、沢山のお楽しみがあり、布団に寝転ぶまで笑顔いっぱいの子ども達でした。電気が消えると早めに寝静まり、6時の園長先生の放送で起きた後は、身の周りの用意を自分の力で頑張っていました。
お泊りできた経験が、大きな自信になったようです。お休みだったお友達も、まだまだ年長組としての活動が待ってるので、楽しみにしていてください。
クラスの保育は夏休み期間、お休みになります。にじいろくらす、キンダールームの子ども達は、これからも夏の遊びを楽しみながら、過ごしていきましょう。
しばらく暑い日が続くと思いますが、ご家庭のみなさんも体の調子を見ながら、熱中症には十分気を付け、お過ごしください。
2学期の始業式に、みんな揃って会えるのを楽しみにしています。
副園長 菊地 梓