お問い合わせ

Archive for 2024

2024.11.25

11月25日(月)ひよこくらす(自由遊び)

色々なおもちゃで楽しく遊んで過ごしました。

お家の人とブロックやおままごとをしたお友だちもいました。

すべり台も楽しかったですね。今日の絵本は「ひっぱれば」でした。

次回は12がつ16日(月)です。

2024.11.18

11月18日(月)ぞうさんくらぶ

久しぶりのぞうさんくらぶ。どの子も心待ちにしてくれていたようです。
今日は幼稚園で過ごした一日でした。
はさみ遊びでライオンのたてがみをチョキチョキ✂️ 上手にできました。
ホール遊びでは、好きな場所を見つけて笑顔で遊んでいましたね。
また遊ぼうよ!

 

2024.10.29

副園長の一言<令和6年10月>

紅葉が進み、落ち葉が舞う季節になりました。子ども達は落ち葉やプロペラを拾ってカラー帽子の中に集めたり、穴の空いた葉っぱを見立てて「顔にみえる」と笑っています。また、水たまりに近づいているトンボやうろこ雲を興味深く見ている子もいて、短い秋でも色々な発見を楽しんでいる様子です。

 

朝と帰りの自由遊びの時間は、園庭、ホール、お部屋、製作遊びの部屋の好きな場所を選んで遊んでいます。

ホールでは長縄に長い列ができ、何回も挑戦したり、「50回跳べたよ」と教えてくれる子がいます。鬼ごっこで汗を流して逃げている子、積み木で大きなお家や車を作ってお友達とごっこ遊びを楽しんでいる子。他クラスや異年齢のお友達と遊ぶ事も増えてきて、元気な声が響いています。

 

製作遊びでは学年で出来る事の違いがあるので、曜日ごと分かれています。年少組も製作遊びが始まりましたが、今は色を塗ったりシールを貼るなど、平面の物を使って作って遊ぶことを楽しんでいます。年長・年中組は空き箱やストローなど、立体の物も使って自分のイメージした物を集中して作っていて、何を作ったか聞くと、詳しく教えてくれます。お家に持ち帰った時は、ぜひ聞いてあげてくださいね。

 

興味のある遊びを見つけるのに時間のかかる子や、遊びに参加していなくても側で見て楽しそうにしている子もいます。また、遊びの流行りも変わっていきます。そんな子ども達の変化に気づきながら、遊びの場を考えていけたら、と思います。

 

保育発表会の練習も波にのっています。ステージにあがると、お客様にみてもらう、という気持ちが高まり、前を向いてみんなに聞こえる声でセリフを言ったり、歌をうたっています。年長組は太鼓のリズムやセリフの“朝練”をしている子ども達もいて、やる気が感じられます。本番は沢山のお客様がいて緊張もあるかと思いますが、普段通りに発表出来たら良いな、と思います。

 

幼稚園で感染症の流行はありませんが、寒くなる季節は気を付けていかなくてはいけません。手洗い・うがいが一番の予防法なので、欠かさずにおこない、子どもも大人も元気に過ごしましょう。

 

副園長 菊地 梓

2024.10.17

10月17日(木)ひよこくらす

幼稚園のホールで色々なお遊びをしました。
元気いっぱい体を動かしてとても楽しかったですね。

次回は12月9日(月)です。
みんなで遊びましょう!

2024.10.16

10月16日(水)ぞうさんくらぶ

今日は山内先生と体操をしました。
縄跳びでぴょんぴょーん!!じょうずでしたね。

ハロウィンのおばけカボチャバッグを作って「おかしちょうだい!」と園長先生や金谷先生にお菓子をもらいに行きました。
みんな嬉しそうだったね。ぞうさんくらぶはしばらくお休みです。
また会う日を楽しみにしていますよ。

 

2024.10.09

10月9日(水)ぞうさんくらぶ

今日はお店屋さんごっこをしました。
財布とお金をお家の人と作りました。
年長のお姉さんがお店屋さんになってくれたり、好きな品物を変えて嬉しそうな子ども達でした。
また遊びましょうね。

2024.10.07

10月7日(月)ひよこくらす(自由遊び)

おままごとやパズル、絵本をお家の人と一緒に楽しみましたね。
すべり台もじょうずでしたよ。
今日の絵本は「ね、こっちむいて」でした。
次回は11月25日(月)です。元気に来て下さい。待っています。

 

2024.10.02

10月2日(水)ぞうさんくらぶ

今日はエミナ編集部のミルクのイベントがありました。
ウッシーとの遊びと蒸しパン作りをして楽しく美味しい時間を過ごしましたね。
また遊びましょう♪

 

2024.09.30

副園長の一言<令和6年9月>

秋分を迎え、日暮れの時間が随分早くなりました。日中の外遊びは、体を動かし汗をかいても、風が吹いて心地よく感じられます。お散歩に行くと、落ち葉や木の実を見つけ、大切に持って帰ってくる子ども達です。過ごしやすい気温なので、外遊びや公園遊びを長い時間楽しんでいます。

 

今月は幼稚園はおたる水族館遠足、キンダールームは円山動物園遠足に行きました。

子ども達は絵本や図鑑を見て当日を楽しみに待ち、実際に目の前で動く様子を見て、喜んで指をさしたり、驚いていました。年少組は春に遠足に行った時に比べ、友達と順番に並び上手に歩いており、最後まで疲れを見せずに館内を1周出来、成長した様子が見られました。おにぎりを食べながら、「楽しかったね」と話し合っている姿がほほえましかったです。

 

10月にお店屋さんごっこがあり、各クラスで品物づくりを進めています。何屋さんにするかは子ども達と先生が話し合いで決め、お金やお財布作りをしながら当日を楽しみにしています。事前にお店屋さんごっこ遊びをして、売り買いの仕組みを覚えたり、沢山売れる様に丁寧に品物を作っています。廃材を工夫して取り入れたものや、子ども達の好きなキャラクターのイラストが描かれたもの、色合いが考えられたものなど、各お部屋の前には魅力的な品物が並んでいて、子ども達は「何を買おうかな」とうきうきした様子で見ています。

 

保育発表会の練習も少しずつ始まり、新しい事を覚えるのに子ども達は意欲的です。

1人ひとりの興味は違うので、意欲を引き出せるように先生方は子ども達に声を掛けています。子どもも先生も一緒に過程を楽しみながら練習が進むと良いな、と思います。

また、季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですので、衣服の調節や体調の変化など、子ども達の様子を見ていきたいと思います。

 

副園長 菊地 梓

2024.09.25

9月25日(水)ぞうさんくらぶ

今日は幼稚園で一日過ごしました。
椅子に座ってお返事をしたり、まるで幼稚園のお兄ちゃん、お姉ちゃんのようでした。
新聞遊びでは沢山ちぎってロケットを飛ばして遊びましたね。
トンボのめがね作りは自分でやりたい気持ちがたくさんでした。
上手に出来ましたね。また遊びましょう!

1 2 3 4 5 6 7