
2024年11月
令和7年度 ぞうさんくらぶ<未就園児>募集
入園前の親子クラス「ぞうさんくらぶ」では入園前のお友だちを募集しています。
水曜日に幼稚園横の子育て支援センターで先生と一緒に親子で楽しく遊んでいます。
幼稚園行事に参加する機会があり、入園前に様々な遊びを経験する事で、
入園後もスムーズに園生活をスタート出来ます。
手遊び・体操・絵本・水遊び・遠足等、楽しい活動がたくさんあります。
<募集年齢>
2歳児 令和4年4月2日生まれ~令和5年4月1日生まれ
1歳児 令和5年4月2日生まれ~令和6年4月1日生まれ
<曜日・時間> 水曜日 AM10:00~11:30前後
副園長・主幹の一言<令和6年11月>
涼しい秋が来たかと思えばあっという間に初雪が降り、冬の到来を感じる季節となりました。
子どもたちは公園で落ち葉を集めたり、ななかまどの実や松ぼっくりを拾ってきて製作をしたり、飾って楽しんでいます。
雪を見ると「早く積もらないかな?」「そりすべりしたいな」と雪遊びを心待ちにする子どもたち。
少し積もる度にとても嬉しそうにしています。
11月14日15日は保育発表会でした。
どのクラスも日々の生活や先生との遊びの積み重ねの成果を見せることの出来た素敵なステージでした。
いざ、幕が開くと少し緊張する子もいましたが、一人ひとり自分らしさを発揮できたのではないかなと思います。
年齢ごとに成長の違いが感じられ、どの発表も感動がありました。
キンダールーム、満3歳の小さいお友達は練習では先生と一緒ににこにこ楽しんでいましたが、当日は沢山の人に驚きながらもステージに立ち、泣きそうになってしまう子、覚えたことを頑張って表現しようとする子等、どの子もとても可愛らしく微笑ましかったです。
年少さんはセリフや振りを覚え張り切りながらも少し恥ずかしそうに発表していました。4月に泣いていた姿を思い返すと、先生との信頼関係が出来ここまで体一杯表現出来るようになったことを嬉しく思います。
年中さんは経験がある分少し長いストーリーも理解して演じる、自信を持った元気いっぱいな姿が印象的でした。遊びながら劇中の歌を口ずさんでいた子もいましたよ。
そして最後の発表会である年長さん。演技にも感情がこもり、役になりきっていました。
友達と立ち位置やセリフを教え合いながら練習をし、迫力のある太鼓は心を一つに力強く真剣に叩く姿に目の奥が熱くなりました。
どの学年も本番が1番上手に表現することができ、これまでの練習過程や発表会当日を終え、とても貴重な経験となったのではないかと思います。
発表会後の生活を見ていても成長が目に見えて分かり、気持ちを言葉で上手に伝えてコミュニケーションをとったり、チャレンジしようとする気持ちや、自分の力で頑張ろうとすることに繋がっていると感じます。これからも子どもたちの自信をさらに成長へと繋げ、見守っていきたいと思います。
園内はクリスマスの楽しい雰囲気でいっぱいです。
お部屋でも飾りを作ると、「早くサンタさん来て欲しいな」とクリスマスが待ちきれない様子です。
12月は沢山お楽しみが待っていますね。気温が下がり風邪気味の子も多いため、元気に楽しめるよう体調管理をよろしくお願いします。
主幹保育教諭 金谷美穂香
11月27日(水)ぞうさんくらぶ
今日は山内先生の体操でした。
自分でやりたい気持ちがムクムクと起こり頑張っていましたね。
クリスマスの製作ではリース作りをしました。出来上がりに満足そうな子ども達でした。
また遊ぼうね!
11月25日(月)ひよこくらす(自由遊び)
色々なおもちゃで楽しく遊んで過ごしました。
お家の人とブロックやおままごとをしたお友だちもいました。
すべり台も楽しかったですね。今日の絵本は「ひっぱれば」でした。
次回は12がつ16日(月)です。
11月18日(月)ぞうさんくらぶ
久しぶりのぞうさんくらぶ。どの子も心待ちにしてくれていたようです。
今日は幼稚園で過ごした一日でした。
はさみ遊びでライオンのたてがみをチョキチョキ✂️ 上手にできました。
ホール遊びでは、好きな場所を見つけて笑顔で遊んでいましたね。
また遊ぼうよ!