
卒園生・保護者の声 2010年
親子クッキングに参加して – 保護者の方のお手紙より–
いつもお世話になっております。
11日(土)の親子クッキングは家族で参加でき、とても楽しかったです。
野菜を切る時に、Kが指を切ってしまうというアクシデントもありましたが、クッキング以降 家でもゆで卵とピクルスを切って、マヨネーズと混ぜたタルタルソースを作ってくれたり、お手伝いしてくれる回数が増えました。
来年、一年生になってからも妹たちと一緒に自由登園日に遊びに行くと思うので、よろしくお願いします。
親子クッキングの餃子がとても美味しかったので何の調味料が入っているのか教えてもらえませんか?
家だと醤油をつけた時にバラバラくずれてしまうのでが、味がしっかりとついていて、とても食べやすい様だったのでぜひお願いします。
※ 先生から餃子の分量を教えてもらいました。
—— 餃子50個分 ——- (当日は300個分で作った分量を50個分に計算し直しました。)
- あいびき肉 225g
- オイスターソース 1ビンの1/8
- 中華あじの素 1袋の1/8
- 塩コショウ 少々
- めんつゆ 少々
- 白菜 1/8
- ニラ 1/8
- 餃子の皮 50枚
食べるときにタレにつけなくてもいいように、肉にしっかり味をつけるのがポイント!
是非、お試しください。
我が子の成長ぶり –保護者の方のお手紙より–
懇談会お疲れ様でした。
先生お二人の人柄が表れた和気あいあいとした懇談で、時間の経つのがとても早く感じられました。
さて、懇談時はあがってしまい、どうでも良いようなことばかり言っていたような気がします。
今まで毎日その時その時で慌ただしく家事、育児をこなしてきたので、子どもの成長を振り返って考えることなどできませんでしたが、良い機会なので入園当初からですが、思いかえしてみようと思います。
Eは何事にも敏感で、人・場所見知りあるため、入園式では泣く事は予想していましたが、まさかジャンパーを脱がないとは思いませんでした。
自分のわがままが通るのか試していたのだと思います。
先が思いやられましたが、入園式以外はとてもスムーズに通ってくれています。
あまり園での出来事は話してくれませんが、家でひとり遊びの中に何か歌を歌ったり踊ったりする事があるので、多分、園でやっているんだろうな~と思って見ています。
入園してから成長した事・・・人に対しての思いやりの心でしょうか。
お友達が歩くのが遅れていた時・・・どうしたの?
お友達が園をお休みした時・・・早く良くなるといいね。
私がTVを見て泣いている時・・・・泣かないで—
お姉ちゃんが怒られてしょんぼりしている時・・・小さな声で「いっしょにあそぼう」 等
先生方の沢山の優しい言葉のシャワーのおかげで、優しい心が育っています。
「Eちゃんやさしいね~、さすが○組さんだね~」とほめると、体をくねくねさせて喜びます。
その他、文字に興味が出てきたようで、絵本を読んでいる時は、「今どこ読んでいるの?」「××ってどこに書いてあるの?」と聞いてきます。
朝、バスコースの先生方に大きな声で挨拶できます!
立っておしっこできるようになりました!
食べられる野菜が増えました!
と、こんな感じでしょうか?
何より、私から離れるのがイヤだったEが、毎日元気に楽しく通っている事が一番大きく嬉しい成長です。
これからもよろしくお願いします。
年少ボランティアに参加して –保護者の方のメールより–
今日は年少さんのボランティアに参加させていただき、ありがとうございました。
初めての経験で戸惑うことも沢山ありましたが、まさか自分が卒園した幼稚園で先生と呼んでもらえるとは!
本当にとてもよい体験が出来ました。
先生方が子供達にどうやって声をかけているのか、
子供達がどのように園で過ごしているのかを知ることができ、とても楽しかったです。
それと同時に沢山の子供達をまとめていく先生たちの大変さも、
少しですが経験させていただき、先生方の凄さを改めて感じました。
ぜひこの経験をこれからの育児に役立てていきたいと思います。
至らない点もあり、ご迷惑をおかけした点もあったかと思いますが、
貴重な体験をさせていただき、本当にありがとうございました。
F組 T